スマレジエンジニアyushiのブログ

スマレジエンジニアのブログ

仕事を裁量で捉えよう、という話

上司からなんらかのタスクを与えられた時、それを目標としてではなく、裁量として捉えるべきなのでは、ということをここ最近考えていました。

 

x 与えられた目標に対して取り組む

o 与えられた裁量の中で取り組む 

 

例として、「ある画面の画面表示が遅い問題を解決する」、というタスクを与えられた場合を考えてみます。

 

そのとき、下記のような対応策がまず思いつきます。

 

  • 対応策1 アプリケーションロジックを修正する。
  • 対応策2 テーブル構造を修正する(インデックス設計)。

 

タスクを目標として捉えるとどうしても上記の2つに囚われがちです。

しかし場合によっては下記のような対応策が良い場合もあります。

 

  • 対応策3  画面の表示内容自体を再検討する。
  • 対応策4 対応コストが大きいことを鑑み、タスクの優先度を下げる。

 

目標として捉えると、どうしても視野を狭めがち、ということです。

 

 

観点を変えて、裁量を気にしなかった場合、を考えます。

 

  • 対応策1 アプリケーションロジックを修正する。

こちらを採用して、1週間かけてなんとか対応が成功しました。

しかし、実は、上司は2日程度で終わることを想定して、このタスクを振ったのでした。

だとしたら、良い結果となったとは言えませんよね。

 

本来持っていた裁量はこうかもしれません。

  • ユーザーの課題を解決すること
  • 2日以内に完了すること

 

裏を返すと、こういうことになります。

  • 方法は、実はなんでもいい
  • 2日で終わらないなら、一度方針を相談すべきだった(時間がかかるなら別のタスクを優先した方が良い)

 

目標ばかりに注視せず、

  • どんな裁量が与えられているか
  • その中で最大の成果を上げるためには何をすべきか

ということを考えると良いかも、という話でした。